子供達が自分で服を選ぶこだわりが出てきたので、
子供たんすを用意しました。
ハンガーパイプ付きの子供服収納を作ったよ

姉妹で使えるように 準備したこどもクローゼットは、
ニトリのカラボ(4段)を2個連結したもの。
棚板を買い足して、カラボの間に橋渡しして連結させています。
ニトリのカラボは、上と下5つの穴、中間の一部の穴が貫通してるので、このように連結させることができます。すごいですね。
ハンガーポールをつけて、子供ハンガーラックに

すごい力技なんですが、
余ってた杉集成材を適当な大きさに切って
(ファルカタや杉板の薄いやつはカッターでも切れるよ!)
丸棒のサイズに合わせてドリルで穴を開けて、
丸棒を通して、板をネジで固定!!!
めっちゃ安上がり(笑)
ホームセンターに行けば、
ステンレスパイプを取り付ける器具が売ってるはずなので、
その辺を使うのと見栄えも丈夫さもUPでしょうね☆
パイプソケット か ブラケットで検索したら見つかると思います。
子供たんすの引き出しはニトリのインボックスがぴったり

引き出しは、ジャストサイズのニトリのインボックスです。
ニトリ商品同士なので相性いいのは当たり前。

小さい引き出しは、全てセリアで調達しました。

蓋つきボックスと、ストレージボックスの蓋じゃない方2個でピッタリです。(すごい使い方)
ニトリに行く前に
ニトリのカラボ、棚板の位置を調整できて、ものすごく便利なのですが、
凄まじい匂いがします。
それもそのはず、合板の中身は板ではなく、木屑を固めた感じのもの。
おそらく、たくさん接着剤をつかっているので、ホルムアルデヒドが心配です。
商品説明にも、F☆〜☆☆☆☆マークが付いていないので、多分、本当に気を使ってない商品(´・ω・`;)(他のホームセンターで購入したカラーボックスは、ちゃんと板が使われてました)
2週間天日干ししても匂いが消えないし、子供に使うものなので、心配しました。
人気商品ですが、神経質な方はやめておいた方がいいと思います。
流石に1年もたつと匂いは気にならなくなりました。
子供服ラベル 使ってください
せっかくなので、
タンス用シールのイラスト素材を公開しますね。
大定番、エーワンさんのA4判 12面 四辺余白付 角丸ラベルシールにぴったりサイズで作ってみました。
(しっかり糊タイプときれいに剥がせるタイプがあります)
男の子用、女の子用、その他(ベビー・小学校用)がありますので、
ご自由にお使いください。
シンプルなイラストなので、お子様と色ぬりしていただいても楽しいと思います。
著作権は放棄していませんので販売はしないでくださいね。
ご家庭内で、ご自由にご活用ください。
コメント